とにかく安いプロテインを探している、そんなあなたにおすすめのプロテインがあります。
それは、、、、My Proteinというです。
なぜ、My Proteinがおすすめなのか、価格・味・成分それぞれ説明していきます。

この記事はこんな人におすすめです。
・お得にプロテインを買いたい人
・プロテインで健康に気を遣いたい
・身体を鍛えたい人
そもそもMy Proteinとは??
Myprotein(マイプロテイン)は、イギリス発の世界で大流行しているスポーツ栄養ブランドで、
プロテイン・サプリメント・スポーツウェアを世界110カ国以上で販売しています。
現在ではヨーロッパNO.1ブランドとなっているそうです。
低価格で高品質な商品はなんと2,500点以上も!
海外のブランドのため、なかなか日本国内のスポーツショップでは見かけたことはないかと思います。
海外ブランドのため、成分など不安に思う方もいるかもしれませんが、これだけ実績があれば気にしなくてよさそうですね。日本人よりも健康志向の高い海外の方に認められている訳ですから。。。
Myprotein(マイプロテイン)はこんなパッケージです。
Myproteinを使うべき理由
豊富な種類のプロテイン
Myproteinには、ホエイプロテイン、ケースインプロテイン、ソイプロテイン、ピープロテインなど、様々な種類のプロテインがあります。また、味や成分、価格など、用途に合わせて選ぶことができます。
高品質な製品
Myproteinは、自社工場で製品を製造しており、品質管理に徹底的に取り組んでいます。また、ISOやHACCPなどの品質管理認証を取得しており、安心して製品を利用することができます。
手頃な価格
Myproteinは、高品質なプロテインを手頃な価格で提供しています。また、定期的にセールを実施しているため、さらにお得に購入することができます。
多彩な商品ラインナップ
Myproteinには、プロテイン以外にも、ビタミン・ミネラル、アミノ酸、ダイエット補助食品など、多彩な商品があります。これらの商品も、高品質で手頃な価格で提供されており、健康やトレーニングに役立つアイテムが揃っています。
カスタマーサポートが充実
Myproteinは、カスタマーサポートが充実しており、電話やメールでのお問い合わせに迅速かつ丁寧に対応しています。また、公式サイトには、トレーニングや栄養に関する情報やコンテンツも充実しており、利用者のサポートにも力を入れています。
特に圧倒的なコスパの良さ!!!
私がMyprotein(マイプロテイン)を選んだ一番大きな理由は、圧倒的なコスパです。
参考までに、日本でお馴染みのSAVAS(ザバス)のプロテインと比較してみましょう。
まず、SAVAS(ザバス)の1,05kgの価格を価格.comで調べてみました。
ブログ執筆現在、価格は¥3,910となっています。
一方で、Myprotein(マイプロテイン)の1kgの価格はというと、、、、
¥4,390 が公式販売価格となっています。
あれ、、、、Myprotein(マイプロテイン)の方が高いぞ、、、
全然コスパコスパ良くないじゃないか! そう思ったと思います。
なぜ、コスパが良い言われるかというと、この価格からMyprotein(マイプロテイン)は
割引セールを行うためです。
Myprotein(マイプロテイン)は衝撃的な割引をものすごい頻度で行なっています。
30%〜40%の割引なんて日常茶飯事です。 購入するタイミングでメールアドレス登録をすれば、セールの情報が定期的に送られてくるため、見逃すことなく購入することができるでしょう。
しかも!!!!
今なら初回購入の方限定でとんでもない金額で、シェイカーとのセットが販売されています!!!
このブログの最後に詳細を載せておきますね。
プロテインの味について
いくら安くても、味が美味しくなければ毎日継続して飲み続けることは困難です。
私は、Myprotein(マイプロテイン)以外のプロテインでは味が美味しく感じられず、
飲み続けられたことは一度もありませんでした。
プロテインの味がどうしても嫌い、、といった方には本当におすすめのプロテインです。
Myprotein(マイプロテイン)の公式サイトを見てもらうとわかるのですが、
フレーバーがありすぎてどれにしようか迷ってしまうほどラインナップ豊富です。
参考までに、公式サイトの人気フレーバーランキングを掲載しておきます。
【人気フレーバーTOP10】
1. ナチュラルチョコレート
2. ミルクティー
3. 抹茶ラテ
4. ストロベリークリーム
5. モカ
6. 黒糖 ミルクティー
7. ピーチティー
8. ナチュラルストロベリー
9. 北海道ミルク
10. チョコバナナ
*Top10は売上が元となっております
私のおすすめはナチュラルチョコレートとミルクティーです。
ランキングの1位・2位を挙げてきたなと思った方もいるかもしれませんが、
上位に来るのがわかる味です。
正直、チョコ味のプロテインは水で割るとまず美味しくないと思っていましたが、
このプロテインのチョコ味はその概念を覆してくれました。
私のプロフを見てくださった方はわかると思うのですが、
少しでも節約したい人にとっては、牛乳代すらも惜しいのです、、、
今までプロテインの味が苦手と思っている方には是非一度試していただきたいプロテインです。
成分・品質について
プロテインを比較する上で、まず気になるところはタンパク質の含有量だと思います。
Impact ホエイ プロテインの場合、付属のスプーン1杯(25g)あたり21gのタンパク質が含まれています。先ほど比較した、SAVASのザバス ホエイプロテイン100 ココア味 1050gは1食あたり15gのタンパク質が含まれているようです。
栄養成分
100gあたり | 1食あたり | |
エネルギー | 1740 kJ/412 kcal | 435 kJ/103 kcal |
脂質 | 7.5 g | 1.9 g |
うち飽和脂肪酸 | 5.0 g | 1.3 g |
炭水化物 | 4.0 g | 1.0 g |
うち糖類 | 4.0 g | 1.0 g |
タンパク質 | 82 g | 21 g |
食塩相当量 | 0.50 g | 0.13 g |
さらに、筋トレの初期段階で、体重・筋力アップをさらに狙いたい方にはウエイト ゲイナー ブレンドという
1食あたりタンパク質を31g、炭水化物を50g含有で、388kcal。増量に必要なものが全て入っている
プロテインも販売されているので、こちらもおすすめです。

まとめ 〜超お得な初回キャンペーンを紹介〜
Myprotein(マイプロテイン)について紹介させていただきました。
コスパ・味・成分に優れたプロテインであることはなんとなくわかったと思います。
あとは、ご自身で実際にお試しいただくことです!!!
今ならシェーカー付きでプロテインがお安くゲットできちゃいます。
このキャンペーンがいつ終了するかわからないので、迷ったらお早めにお試しを!!!
